第1回スポーツターフセミナーWEB視聴案内
2018年8月16日
スポーツは今や、日本の産業を牽引するものとしても大きな期待が寄せられています。「スポーツ未来開拓会議」では2020年オリンピックや2019年ラグビーワールドカップなど大きな国際イベントを契機として、2025年のスポーツ市場を現在の5.5兆円から15.2兆円(約3倍)へと拡大を図るべきと提言しており、国の政策もスポーツ振興を重視しています。その中で芝生はスポーツの中核を成すものであり、芝生管理の良否や芝生施設の充実が産業の成否に直結するものといえるでしょう。

そこで、スポーツターフの重要性について理解を深めていただき、地域スポーツ振興としてのスポーツターフのあり方について講義いただきました。
【会 場】埼玉スタジアム2002/ボールルームBallroom
【第1部】「地域スポーツにおける芝生の可能性」
講師:加藤朋之(山梨大学大学院総合研究部 教育学域 人間科学系 准教授)【第2部】「グラウンドキーパーを志す皆さんに伝えたいこと」/現地視察
講師:輪嶋正隆(埼玉スタジアム2002 グラウンドキーパー)
【WEB視聴方法と資料のダウンロード】
事前に資料をダウンロードしていただき、お手元にご用意いただくことをお勧めいたします。当機構ホームページ6月1日付にて資格者専用ページからWEB視聴およびダウンロードできます。
1.日本芝草研究開発機構ホームページ→資格者専用ページ
2.ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力
- ・ユーザー名(ID)は資格者番号を半角数字で入力(認定カードに記載:7ケタ)
- ・パスワードは生年月日を入力(西暦:半角数字8ケタ)
3.【セミナー情報】→資料をダウンロードできます。
4.【セミナー視聴】→動画を視聴できます。

【スマートフォン/QRコード】で視聴される方へ
QRコードリーダーでQRコードを読み取ってください。 ログイン画面でユーザー名(ID)とパスワードを入力 ※多くのパケットが必要となるため、Wi-Fi環境下での視聴をおすすめします。